甘さ控えめなあんこが食べたいので、まとめて作ってます。
冷蔵庫で10日前後、小分けして冷凍もできます。
茹でて混ぜるだけで簡単です。
小豆はむくみに効果があります。
【材料】
小豆 500g
黒砂糖 120g
塩 小さじ1前後
全部適当な量なのでちゃんと計らなくても大体でいいです。
まとめて作るためたくさんの量なので、少し大きめな鍋がいいです。
①小豆は水でざっと洗って、鍋に2倍ぐらいの水で茹でます。
沸騰して3~5分ぐらいしてから、ザルに上げて水でざっと洗います。
②小豆を鍋に戻してから水を2~3倍入れて茹でます。
水分が減って箸で小豆がつぶれるぐらい柔らかくなったら、黒砂糖を入れます。
砂糖を入れたら少し硬くなるので、必ず小豆が柔らかくなってから黒砂糖入れます。
黒砂糖は塊だったらそのまま全部入れて、粉になっているのは数回に分けて入れます。
塊は徐々に溶けるのでいっぺんに入れていいですが、粉は分けて入れた方が硬くならないそうです。
この時はまだ少し水分がある状態です。
(小豆が浸って、まだ上に水分があるぐらい)
水分は調整しながら適当に足したりして下さい。
時々混ぜて下さい。
③塩を入れます。
しばらく煮てると水分がドロっとしてきて良い感じになります。
あまり水分が多すぎると日持ちがしないし、少なすぎるとカラカラして食感が悪いです。
火を止めて、容器に移して、粗熱を取って冷めてから冷蔵庫に保存して下さい。
使っている黒砂糖は平瀬製菓の奄美徳之島産品の黒砂糖です。
味がまろやかで黒砂糖が苦手な人も食べやすいです。
小袋は一袋が120gなので全部入れます。
甘さが足りない人は黒砂糖を足して下さい。
塩は海の精粗塩です。
サラサラした塩や塩辛い塩を使う場合は様子を見て控えめがいいです。
小豆は楽天の食べもんぢから。さんの「契約栽培十勝産 小豆 (あずき)」がたくさん買う時は安いです。
250g小袋になっているので2袋入れます。
ちなみに1kg(250g×4袋)で798円です。
保存は冷蔵庫にアルミのケースに入れてます。
アルミは保存が長持ちすると思います。
使っているのはアカオの「硬質アルミ クイッキー」です。
サイズはいろいろあって便利です。
全部備蓄している食材で作った備蓄メニューです。