圧力鍋で大豆を煮るだけのレシピです。
小分けにして冷凍すれば何にでも使えるので便利です。
使った圧力鍋は「ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 3L(QSA30)」です。
7000円ぐらいの安い圧力鍋ですが、使い勝手がいいです。
【材料】
大豆 250g
水 適量(大豆が浸るぐらい)
【準備】
前日の夜から3倍ぐらいの水につけておく。
【調理方法】
①水につけて置いた大豆をザルにあげて、軽く水で洗う。
②圧力鍋に大豆を入れて、水をひたひたよりちょっと多いぐらい入れる。
鍋に書いてある豆線よりは多く入れないこと。
③蒸し皿をひっくり返して、大豆の上に乗せ、蓋をして、火は中火強。
④圧がかかったら火を弱めて4分間圧をかける。
⑤火を消して、自然放置。
⑥圧力が落ちたら(30分前後)取り出して、ザルにあげて少し冷めてからラップなどに小分けする。
【注意点】
圧力をかけている間、おもりのところからお湯が泡になって鍋の蓋部分に少し落ちてきます。
圧力がかかっている間は鍋から離れずに、出てきたお湯をふきん等で拭きとって下さい。
熱いので気をつけて下さい。
でもそんなに怖くはないです。
調理時間は圧力がかかるまでの時間(10分ぐらい?)と圧力がかかっている4分間と自然放置の30分間で合計1時間以内でできますが、実際見ている時間は15分ぐらいなのでラクです。
出来上がったら少し硬めかとも感じますが、冷凍してから使うと柔らかくなります。
そのままでも美味しいです。
このレシピはワンダーシェフ 魔法のクイック料理 3L(QSA30)で作っているので、他の圧力鍋では量や時間は違ってきます。
使っている大豆も備蓄品で、楽天の「食べもんぢから。」さんから購入しました。