引越し昨日からやってるけど、軽く見ていたデータ移行にすっかりハマッてしまったです。
記事の移行が簡単だと思ってたら、シリアルな番号を揃えたかったのでそれで時間食った。
WordPressが自動保存するとかいろいろあってどんどんpost_idが増えていく。
インポートするたびにとんでもなく増えていく。
FC2のblog-entry-XX.htmlのXXをWordPressでも同じXXにしたかっただけなのに。
プラグイン入れたりしたけど、どうしても下書きの自動保存はひとつだけできてしまう。
phpMyAdminっていうMySQLを操作する画面で、TRUNCATEやって下書きを含む全記事データをクリアしてインクリメントも1にできても、インポートするとpost_idが2から始まってしまう。
post_idはどんどん出来るのでキーにするにはそぐわないと思うので、ひとつずれてもいいかとも思ったけど、ここまでやって悔しかったのでデータも55しかないので、phpMyAdminから手作業でUPDATEで強引に1からにした。
あと、WordPressってのが全然初めてだったため、パーマリンクとかスラッグとかわかってなかった。
どうすれば一番いいのかまだわからないけど、とりあえずFC2のデータ分まではpost_idを意識することにした。
パーマリンクの設定を変えても対応できるようにしたかったので。
FC2のカテゴリを過去記事archivesとして作って、スラッグに連番で番号を入れればできるけど、過去記事とカテゴリを分けたくなくてそれはしないことにした。
あと、WordPressではカテゴリが複数設定できる。
だからFC2記事には過去記事archivesと例えば日記のdiarytとか2つ設定する。
それでデータベースのカテゴリ番号が小さいのがパーマリンクになるみたいなんで、強引に過去記事archivesの番号を小さくUPDATEすれば出来るハズ。
それともカテゴリとスラッグの組み合わせまで見てくれるんだったら、UPDATEしなくてもいいのか。
やってないからわからないけど。
あんまりわかんないくせにやらない方がいいと思ってこれはやめた。
結局一番どうしたらいいのか決まらないのが、パーマリンクの設定です。
カテゴリは後で別のカテゴリに変更するかもしれないから、カテゴリはしない方がいいのかなぁ。
リダイレクトすることも出来るみたいだけど、後でわけわかんなくなりそうで自分が。
ブログの方向性も全然決まってないし。
なんとなく番号は意識したいと思うので、やっぱり記事の作成日時間にするかもです。
いろいろ考えたけど、一番大事なのはURLが変わらないってことだし、単純がいいし、ブログでだらだら書くだけだし、カテゴリ別にならなくてもいいかもですね自分の場合は。